【運営委員・書籍】「社会」を扱う新たなモード 「障害の社会モデル」の使い方
¥2,200 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
この「社会」は偏っている!!
時に小さく時に大きく「社会」の範囲を見積ることで「偏り」を隠微に維持しようとする権力装置。
矮小化された「障害の社会モデル」理解をアップデートすることによって、
「マジョリティ性の壁」を見定め突き崩すための思考の在り方=新たなモードを提示する。
公式ページ:https://seikatsushoin.com/books/mode/
【目次】
はじめに 飯野由里子
序章 「社会」の語り口を再考する 星加良司
1 「社会モデル」のいびつな普及
2 「社会/個人」をめぐる認識の政治
3 本書の構成と射程
第1部 「社会モデル」でみる現在
第1章 当事者研究と「社会モデル」の近くて遠い関係 西倉実季
1 当事者研究の展開
2 熊谷と綾屋の「社会モデル」理解
(1)熊谷による当事者研究に関する議論
(2)綾屋によるソーシャル・マジョリティ研究に関する議論
3 身体と社会の無造作な二分法
4 ソーシャル・マジョリティ研究における危うい線引き
(1)個人/社会の線引き
(2)可変/不可変の線引き
(3)帰責/免責の線引き
(4)小括
5 「社会」の過小性、「個人」の過大性
第2章 「心のバリアフリー」は毒か薬か 飯野由里子・星加良司
1 「心のバリアフリー」のリバイバル
2 「心のバリアフリー」の系譜
3 心のバリアフリーの新旧パラダイム
4 新パラダイムに潜む問題(1)――普遍化のレトリックと「不均衡」の不可視化
5 新パラダイムに潜む問題(2)――「能力発揮」という理念と「不均衡」の再生産
6 共生社会の両義性
第3章 性の権利は障害者の味方か? 飯野由里子
1 性の権利と「社会モデル」
2 性の権利とは何か?
3 「ホットでセクシーであれる権利」
4 性の権利の連動性
(1)性の二重基準をめぐって
(2)性被害・性暴力をめぐって
5 性的自由の前提条件
第2部 合理的配慮と社会モデル
第4章 合理的配慮は「社会モデル」を保証するか 星加良司
1 忍び寄る「個人モデル」
2 合理的配慮の二つの解釈
3 合理的配慮の意図せざる効果Ⅰ――医学的基準の焦点化
4 合理的配慮の意図せざる効果Ⅱ――機能アセスメントの強化
5 合理的配慮の意図せざる効果Ⅲ――専門性による囲い込み
6 「社会モデル」を取り戻す
第5章 社会的な問題としての「言えなさ」 飯野由里子
1 「ニーズが言える社会」へのとまどい
2 「ニーズを言えるようにする」アプローチとその問題
(1)「個人に働きかける」アプローチ
(2)「環境を変えていく」アプローチ
3 障害の開示とスティグマの問題
4 なぜインペアメントが「ある」ことを疑うのか?
5 なぜ合理的配慮が提供されないのか?
(1)障害による困難を不変なものとする誤解
(2)困難に対する不適切な理解
(3)いまある状態の正当化
6 何のための「社会モデル」か?
第6章 変えられる「社会」・変えたくない「社会」 西倉実季
1 狭く解釈される合理的配慮
2 紛争化した事例
(1)事例1:バニラエア問題
(2)事例2:代筆投票問題
3 社会モデル理解の問題点
(1)αの問題について
(2)βの問題について
4 マジョリティ問題としての合理的配慮
(1)ルールは絶対的・中立的であるという人に向けて
(2)自分が負担を負うのは納得できないという人に向けて
(3)ルールが偏ったままで構わないという人に向けて
終章 「社会モデル」を使いこなす 飯野由里子
1 本書の立場――「社会モデル」の要諦
2 「社会」の過小性が生み出す問題
(1)「発生メカニズムの社会性」の軽視に伴う問題
(2)「発生メカニズムの社会性」を狭小化に伴う問題
3 「社会的なもの」の範囲をめぐる政治
4 マジョリティ性の壁を崩す
おわりに 西倉実季
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥2,200 税込
SOLD OUT